2020-05

福祉用具

歩行の補助具紹介【杖・歩行器について】

訪問リハビリで1番ご希望が多い事が「歩く」ことです。この記事では歩くためによく使われる杖や歩行器の種類や特徴についてお伝えさせて頂きたいと思います。
学生向け

【学生向け】国家試験への心構え〜失敗しない3原則〜

国家試験に合格するための大原則をお伝えしています。心構えを正しく整える事によって、勉強の効果も飛躍的に高まります。
実践 リハビリメニュー

【実践編】慢性呼吸不全への対処法

今回は慢性呼吸不全への対処法として、運動療法や呼吸筋のストレッチ方法と日常生活動作の見直しを行うことを中心にお伝えさせて頂きました。
訪問リハビリ

【症例報告】訪問リハビリのゴールは人それぞれ③(片麻痺で失語症の歩行について、車椅子スタートから外歩きができた)

片麻痺で失語症の状況からでも4ヶ月後にはドンドン歩くことが出来る様になった症例や、車椅子生活から1ヶ月後には歩行中心の生活が可能となり、2ヶ月後には外への散歩まで出来るようになった症例のお話です。
実践 リハビリメニュー

【実践編】麻痺の手でのお箸練習と字を書く練習

利き腕に軽度の麻痺の後遺症が残ってしまった方への自宅で出来るお箸と字を書く自主トレーニングのコツをお伝えしたいと思います。麻痺の訓練には段階があり、力一杯頑張るというよりは、正しい量の力をコントロールしながら滑らかに動かせるようになる事を今回の練習では意識できるよう、お伝えしています。
学生向け

【学生向け】臨床実習の乗り越え方〜後半:治療学実習〜

リハビリの資格を得る為の重大な関門は国家資格と臨床実習です。今回は8週間行われる治療学実習の私の体験談をお伝えしたいと思います。
学生向け

【学生向け】臨床実習の乗り越え方〜前半:見学実習・評価学実習〜

国家資格と同列以上に大変なのが、臨床実習になります。その各実習を乗り越えた私の経験談をもとに、実習をこれから受ける方への心構えや乗り越えるコツなどをお伝え出来れば嬉しく思います。
実践 リハビリメニュー

【実践編】簡単な体力向上の自主トレーニング方法をお伝えします

今回は今まで眠っていた筋肉を起こす為のトレーニングを中心にお伝え致しました。 お家で簡単にできる自主トレーニング方法をおつたえします。トレーニングというと、力いっぱい動かさなければダメというイメージを持たれやすいですが、正しい姿勢で適切な刺激を筋肉に与える事が今回のポイントです。
訪問リハビリ

【社会参加】について考えてみました

こんにちは😁“いが“です^^ 私は年間100名以上の患者様が入れ替わる総合病院の回復期病棟で4年、その後在宅のリハビリへと分野を移し社内で1番の訪問件数をこなしながら5年目を迎えています。 今回のテーマは、訪問リハビリの最終ゴ...
訪問リハビリ

【症例報告】訪問リハビリのゴールは人それぞれ②(90歳でも新しい事に挑戦、小児麻痺での在宅生活継続に向けて)

こんにちは😁“いが”です^^ 私は年間100名以上の患者様が入れ替わる総合病院の回復期病棟で4年、その後在宅のリハビリへと分野を移し社内で1番の訪問件数をこなしながら5年目を迎えています。 今回の内容は以前記事にさせて頂いた内...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました